top of page
検索

短時間で上手な絵が描けるようになるたった一つの方法

  • 執筆者の写真: Mitsuharu Kawashiri
    Mitsuharu Kawashiri
  • 2017年3月6日
  • 読了時間: 2分

不定期開催ですが 「大人のお絵描き講座」という講座にて 起業家やビジネスマンに向けて

絵の描き方をお伝えしています。 受講生の中には、 「絵が描けるようになったらイイな~」と思いつつも、 ​絵を描く事に対して 「絵心ない」「センスがない」 「学生のとき美術1でした」 などなど言われる方も参加されます。 そういう方に対して僕は荒療治で 意識を改革させますw

絵を描くことでまず大切なのが「観察」 モデルを良く観て描くってことなんですが (「見る」ではなく「観る」です。)

ズバリ!!絵が下手な人は、モデルをあるがままに観ていません。 車なんて、こんなもんだろ!とか、 ピカチュウってだいたい、こんな感じじゃね? といった先入観で、 漫然と見てしまっています。 別の言い方をすると、 «わかった気になっている»ようです。 大切な「観察」に対して「先入観」が邪魔をしています。

そんな先入観を取っ払って上手く描く方法

モデルを逆さにして、同じように逆さの状態を描く。 これだけです、これで自分の好きな アニメキャラクターを描いてもらいました。(みなさん初めてです) 逆さで描くトレーニングは デッサン指南の名著「右脳で描け」(B.エドワーズ著) で提唱されている美術教育方法ですが、 マンガやイラストを描く上でも画期的な方法です! 正対した状態では「あールパンね」って 自分の勝手なイメージが働いてしまいますが 逆さになった途端、脳が「何じゃりゃ?!」となって 対象物を注意深く観ようとし始めます。 観察の精度が上がることで、 描く制度も一気に高くなります。 上の写真お2人は、ルフィもルパンも良く描けてます(^^)

この方は、はじめはイメージだけで描いたドラえもん。 単純なのに残念な仕上りです。 しかし、ドラえもんよりも複雑なチョッパーを 逆さ描きで挑戦したらこの仕上り!! 本人もびっくりです。

これを体験された方たちの 驚きや喜びの声を聴く瞬間は本当にこちらもワクワクします。 たった「観る」という行為一つを変えるだけで、

その人の描く才能は大きく開花していきます。 ぜひ皆さんも試してみてください。 =====【主催・協力セミナー情報】====================== ■4月22日(土)『伝わるイラスト思考』出版記念セミナーin名古屋 https://www.event-form.jp/event/1531/qNt52pTBHb ■5月13日(土)『伝わるイラスト思考』出版記念セミナーin大阪 https://www.event-form.jp/event/1572/zD4D24IE ■6月10日(土)「イラスト思考」BASIC講座【名古屋】 (株式会社ALMACREATIONS主催)http://www.almacreations.jp/seminar/semdetail.html… ■4月3日(月)/5月20日(土)/6月24日(土) パワポDEチラシ!セミナー集客チラシを自分で作る講座 https://www.event-form.jp/event/1580/ZSWZdrJR

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

 © 2016 Mitsuharu Kawashiri All Rights Reserved.

  • Facebook Social Icon
  • Instagram - Black Circle
bottom of page